偽美白化粧品成分 グリチルリチン酸ジカリウムによる老化促進の危険性や逆効果となる敏感肌・乾燥肌対策

グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)配合美白化粧品による偽美白ケアの危険性や、低刺激性を求めるあまりに間違った敏感肌対策となる危険性や非効率的な乾燥肌対策について、情報発信致します。

薬用美白化粧水等に配合のグリチルリチン酸二カリウムのステロイド様作用は安全なレベル?

ブログカテゴリ1(GKⅡ配合コスメ常用の危険性)               

この記事は、最下部に表示されている文責者である、弊社公式サイト内の連続記事の一部内容の縮小版記事となります。詳細記事をご覧になりたい場合は、上のリンクをクリックして下さい。 

前回の記事)  

グリチルリチン酸ジカリウム(グリチルリチン酸2K/GKⅡ/医薬部外品ではグリチルリチン酸二カリウムと表示)にはステロイド様作用がありますが、これはグリチルリチン酸ジカリウムステロイドの分子構造が酷似しているためだとされています。

代表的な効果としては、抗炎症作用や抗アレルギー作用が挙げられます。

炎症を抑えるためにステロイド剤の代替品として、グリチルリチン酸ジカリウム配合化粧水等スキンケア製品を、塗布することも可能というわけです。

実際にはアトピーケアとして、ステロイド剤の代わりにグリチルリチン酸ジカリウム配合薬用化粧水等で、アトピーケアすることも、よく聞きます。

ステロイド剤からグリチルリチン酸ジカリウム配合化粧水に切り替えた動機は、ステロイド剤よりも作用が穏やかであり、副作用も軽微といった認識からのようです。

しかしこれはまったく誤った認識であり、そのことは後段にて述べたいと思います。

一方、同じ働きをしないまでも、ステロイド剤とは違った経路で作用して、結果的には同じ作用を及ぼす例もあります。

「糖化」に関することは、まさにそれに該当します。

この場合の「糖化」とは、たんぱく質や脂肪をブドウ糖に変えるという意味で、最近注目されている、最終糖化産物(AGEs)を産生する作用である「糖化作用(メイラード反応)」とは別のものです。

医療の現場でステロイド剤が必要とされる例として、ショック状態の低血糖の危険な状態の救命措置として、ステロイドが投与される場合があるようです。

これは、ステロイド剤が糖化を促す副腎皮質ホルモンと同様の働きをして、体内での糖化促進して、血糖値を上げる効果を期待してのものです。

糖化に関与する副腎皮質ホルモンには、活性型のコルチゾールと不活性型のコルチゾンがあります。活性型とは、糖化させる力のあることを意味します。

ステロイド剤の主要な有効成分は、この活性型のコルチゾールというわけです。

この活性型のコルチゾールは、生体内から分泌される“11β-HSD2”と呼ばれる変換酵素により、不活性型のコルチゾンに変換されることが、最近明らかとなっています。

また一方では、不活性型のコルチゾンを活性型コルチゾールに変換する酵素“11β-HSD1”が分泌されることも、わかってきています。

これらの酵素は、体内での活性型のコルチゾールの量を制御することで、血糖値を正常にコントロールする働きがあります。

グリチルリチン酸ジカリウムは、活性型のコルチゾールを不活性型のコルチゾンに変換する酵素“11β-HSD2”の働きを、妨害することが明らかとなってきました。

つまり、ステロイド剤の場合は直接的に働いて血糖値を上げますが、グリチルリチン酸2Kの場合は違う経路をたどって、血糖値を上げるということです。

ここで大事なポイントですが、薬用化粧水や化粧品を使用する方は、血糖値を上げることなど必要としておりません。

このようにグリチルリチン酸ジカリウムがもつステロイド様作用とは、ステロイド剤と同じ経路をたどって効果を発揮する場合もあれば、ステロイド剤とは違う経路をたどって結果的には同じ効果を発揮する場合もあるようです。

そして先ほどの糖がたくさん作られることによる副作用は、お肌を美しくしたい思いとは真逆の方向へと向かわせます。

ココログ関連記事 / アメブロ関連記事 / ブロガー関連記事 / 序章 / 続きの記事

  

f:id:algai:20191214233647j:plain

 

 

 

f:id:algai:20191214233908j:plain

 

 

www.alga.jp