あけました、おめでとうございます。
旧年中は当ブログをご愛読下さり、まことにありがとうございました。本年も偽美白注意喚起記事を中心に、敏感肌や乾燥肌でお悩みの方向けのスキンケア情報や健康お役立ち情報などを、アルガアイ流に発信してまいりたいと思います。
本年も当ブログのご愛読を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
● ブログ アメブロ
カテゴリ7(その他)
昨日7月15日は、海の日でした。ここ関西はあいにくの梅雨空でしたが、皆様は海を満喫されたでしょうか?
内閣府のホームページによりますと、「海の恩恵に感謝し、海を大切にする心を育てること」を目的に、国民祝日としての海の日が制定されたとのことです。また同ホームページにはその背景として、下記のことも記述されています。
日本は、四面を海に囲まれ、世界でも最も海の恩恵を受けている国の一つです。私たちは、古くから海に生活の多くを依存するとともに、海を交通の手段に活用して文化等の交流を図り、海と親しみながら今日の日本を築き上げてきました。さらに、海の環境を保全することと海洋資源の開発は、人類の更なる発展の礎ともなる重要なものです。
私が育った兵庫県高砂市の海は、歴史的に白砂青松の風光明媚なところなのですが、昭和の御代は大変な状態でした。PCB(ポリ塩化ビフェニル)とはダイオキシンと同種の猛毒で、発がん性や肝機能障害、ポックリ病などを引き起こします。海は深刻なPCB汚染で、海水浴などはまったくできない状態でした。また近海魚はPCB汚染がひどい為、お魚は食べてはダメと言われ、子供の頃はお肉しか食べさせてもらえませんでした。ですからお魚嫌いになってしまい、成人してからお魚を食べる訓練をして、やっと食せるようになったほどです。
その頃、同じく白砂青松で有名な静岡県の田子の浦湾はヘドロ汚染で大変な状態で、高砂の海と合わせて、二大海洋汚染と呼ばれていたこともありました。2大海洋汚染とは、日本の二大海洋汚染ではなく、世界的な二大海洋汚染であったともいわれています。土砂を入れ替えるなどの工事を行い、汚染はだいぶましになってきた(海水でPCBが希釈され世界に分散した?)ようですが、さすがに海水浴を楽しむ方はほぼおられないようです。いちど汚れた海は、なかなか元には戻りません。
いろいろな意味で、海はとても大切です。弊社はタラソテラピー製品を企画・販売している関係上、スキンケアを含めた人類の健康増進には、海は欠かせないと考えております。タラソテラピーとは、海水や海藻などの海洋資源を利用した、美容健康法です。海洋生物を起源とする人類は、海から離れ過ぎると健康を害したり生命維持が難しくなる傾向があります。とりわけ海洋ミネラル、たとえばヨウ素(ヨード)などは重要でしょう。
四方を海に囲まれている日本ではまずありえないことですが、大陸奥地に住まわれる少なからずの方は、ヨウ素不足で不健康になる傾向があります。海底が隆起した地域であれば、土壌に海洋ミネラルがふんだんに含まれている可能性が大きいのですが、そうでない場合は極端な海洋ミネラル不足となるわけです。そういうわけで南米には今でも、年に1度だけ山をおりて、一定期間海岸で海藻を採取・天干しして暮らし、また山に戻って行かれる山岳部族もおられるようです。山岳では摂取できない海洋ミネラルを、海藻から摂取するのが目的のようです。
またスキンケアにおいても、海は大きな効果をもたらします。たとえばアトピー性皮膚炎患者さんにおける、海水浴療法です。医師によっては、海水浴が治療の一環に採り入れられているようです。弊社アドバイザー医師(奈良県三郷町 医療法人やわらぎ会理事長 北廣美医師/代替医療分野の第一人者)によりますと、お医者さんの指導のもと、お肌の状態を見極めながら清浄な海での海水浴が、良い効果をもたらすとのことです。(お肌が荒れている状態で汚れて雑菌が多い海での海水浴はダメとのこと。)
アトピー患者さんに限らず、海水浴はスキンケア効果だけでなく、健康増進に大きな効果が期待できます。日頃より不足しがちな海洋ミネラルを、全身の皮膚から経皮摂取できるからです。それは温泉入湯と同様で、ミネラルが肌上でイオン交換しながら、体内に入っていきます。もっとも吸収が高まる理想的な海水の温度は体温程度なのですが、それを具現化したものが「バルネオテラピー」と呼ばれる、温水の海水療法です。これを簡易化してご家庭で楽しめるものが、粉末状等のいわゆる「タラソテラピー入浴剤」です。
このように人類に有益な海は、二度と有害な工場廃液の捨て場にしてはならないでしょう。弊社では7月の第3月曜日を、「タラソテラピーの日」とも呼んでおります。
カテゴリ7(その他 新型肺炎対策)
ハンドクリームで毎日保湿ケアをしているけれど、手荒れしやすい・・・
手荒れが酷いので、新型コロナウイルス感染リスクがあるのでは・・・
そんな場合はハンドクリーム自体が、手荒れの原因である場合があります!
公式サイト内の過去の記事にも書きましたが、化学物質に強い方と弱い方の両極端化が年々進んでいるようです。
すなわち、ハンドクリームに含有される合成界面活性剤や防腐剤などの添加物にびくともしない方と、僅かな量の刺激物/有害物質でも反応してしまう方です。
ハンドクリームを使用していて、入浴中に浴槽内で手が異常にふやけている場合は、それは完全にハンドクリームの毒性でお肌の細胞が死滅している証拠です。(→ 公式サイト内の関連記事)
そんな場合は、お肌にやさしい化粧水がオススメ!
お顔のお肌も手のお肌も基本的には、同様に扱うできでしょう。
少しの量のハンドクリームであれば大丈夫という場合は、化粧水を手にたっぷり塗布した後に、ハンドクリームを薄く塗布するという方法もあります。
これによりハンドクリームの使用量を、劇的に激減することができるのです。
お顔に化粧水をたっぷり塗布した後に、保湿クリームや乳液でフタをするというのが常識です。手も同様にすべきでしょう。
なおハンドクリームは絶対イヤという場合は、化粧水塗布後にココナツオイルやオリーブオイルを、薄く塗布するという方法もあります。
ホホバオイルに置き換えることも可能ですが、ココナツ油やオリーブ油よりアレルギー性皮膚炎を起こしやすいかもしれません。
手荒れを起こすと、手が雑菌だらけになってしまいます。
ご存知のように新型コロナウィルスは、手荒れの傷口から感染する危険性があります。
手荒れ予防にハンドクリーム!
人により、対処方法は違ってきます。
ぜひこの常識は捨てて頂き、これから寒くなる時期を、快適にお過ごし下さいませ。
(アメブロ関連記事)
ブログカテゴリ3(乾燥肌対策・敏感肌対策・毛穴対策)
ダブル洗顔(クレンジングオイルによるメイク落とし + 洗顔料による洗顔)が原因で、お肌が乾燥して毛穴の開きがひどい・・・
合成界面活性剤に弱く、メイク落としで瞼がカブレたりしてシミが増えてきている・・・
ダブル洗顔が原因で、Tゾーンのテカリがドロドロしてきて酷い状態・・・
お肌の砂漠化で毛穴の開きがすごい・・・
W洗顔が原因の肌トラブルでお悩みなら、化粧下地クリーム不使用の、大人メイクをお試し下さい。
ファンデーションは、パウダー状のミネラルファンデーションがオススメです。
お肌にやさしい純石鹸洗顔で、綺麗にメイク落としが可能となります。
弊社の経験では、お肌の潤いを取り戻すことで、、乾燥肌・敏感肌・いちご鼻・テカリ/脂浮きや毛穴の開きが、たいていの場合は劇的に改善するようです。
また・・・
弊社の経験では、ふわっとしたナチュラルメイクは、彼氏さんやお子さんに対して優しい雰囲気を醸し出すと、たいへん好評です。
なお、すべての化粧水が、ファンデーション直塗ができるわけではありません。
ファンデーション直塗ではよれたり密着しない問題がありますので、化粧水の特性をお確かめ下さい。
ファンデーションの種類については、パウダー状のミネラルファンデーションが最適ですが、パウダリーファンデーションでも可能です。
ただし多くの場合のパウダリーファンデーションは、非水溶性のジメチコンの含有率が高いため、完全にファンデーションを落とすには、2回ほどの純石鹸洗顔が必要のようです。
リキッドファンデーションは化粧下地クリームと似た組成の為、純石鹸洗顔では落ちないでしょう。
この記事が読者様の、美肌作りのご参考となれば幸甚です。
(アメブロ関連記事)
ブログカテゴリ7(その他 ワクチン接種)
厚生労働省による子宮頸がんワクチンの積極的勧奨は2013年4月に始まり、開始直後より全国で副作用/副反応事故が多発して、わずか2ヶ月で積極的勧奨の中止に至りました。
この件は厚生労働省のホームページに、大きく記述されています。下記がその、重要ポイントといえるでしょう。
① 子宮頸がんの重要原因ウイルスであるヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しても、多くは自然に排出される。
② 子宮頸がんワクチンに予防効果があることは、科学的に実証されていない。
③ 重度な副反応がでることがある。
しかし積極的勧奨中止後も、いわゆる「ワクチン族議員」によって再開が模索されていました。
そして新型コロナワクチン接種が盛んとなったこの時期に、積極的勧奨の再開の可能性が大きくなってきたようです。
しかし果たして、ワクチン接種後の副反応との因果関係が証明されていないというだけで、安全性が担保されたわけではありません。
たとえば子宮頸がんワクチンの添加物であるポリソルベート80、これはアストラゼネカ社製の新型コロナワクチンにも含まれていて、ファイザー社および武田/モデルナ社製新型コロナワクチンの添加物であるポリエチレングリコールの類似物質ですが、子宮損傷リスクの危険性はまったく払拭されていません。
この件に関しては、弊社公式サイト内の「アルガ・アイ流 新型コロナ論 第8部」第9章および第10章に、詳細を記述しております。
厚生労働省はいかなる外的圧力にも屈することなく、子宮頸がんワクチンの積極的勧奨の再開の可否を、慎重に議論して頂きたいと願います。
(アメブロ関連記事)
ブログカテゴリ3(間違った乾燥肌対策)
一昨日は敬老の日でしたが、最近ご高齢者の乾燥肌のお悩みが、増えてきているとも言われています。
乾燥肌でお悩みのご高齢者様や、おじい様やおばあ様が乾燥肌でお悩みということで、弊社のタラソテラピー入浴料(バスソルト)を弊社にご注文下さるお客様は、少なくありません。
もちろんタラソテラピー入浴料は、乾燥肌対策として、優れた効果を発揮するでしょう。
しかしそれ以上に、劇的に乾燥肌を改善する方法が、じつはあるのです。
それは、もし乾燥肌でお困りのご高齢者様が、浴用洗浄剤としてボディソープ/ボディシャンプー等の合成洗剤をお使いであれば、試しにぜひ純石鹸に切り替えて頂きたいのです。(→ 純石鹸に関する弊社公式サイト内の記事)
弊社アドバイザードクターの北廣美先生(奈良県三郷町 医療法人やわらぎ会理事長/日本の代替医療分野の第一人者としてとても有名)によれば、合成界面活性剤を含む化学物質に対して耐性のある方とない方の差が、どんどん広がっているとのことです。(→ 弊社公式サイト内の別の記事)
つまり、合成洗剤に対して耐性があれば、ボディシャンプー等を使用しても差し障りがありませんが、耐性がなければたちまち角質層内の大切なセラミドまで洗い流されて、乾燥肌に陥ってしまうというわけです。
乾燥肌程度ですめばよろしいですが、悪化すれば当然ながら乾皮症や老人性掻痒(老人性皮膚掻痒症)に陥る危険性も出てくるでしょう。
体中の角質層内のセラミドを合成洗剤でわざわざ洗い流した後に、どんなに優れた保湿剤で保湿ケアをしても、もとには戻りません。
同ドクターによれば、最大の保湿ケアとはお肌から潤いを奪わないことです。
すなわち、合成洗剤に耐性がないのであれば、合成洗剤でお身体を洗浄しないことです。
そしてもうひとつ大事なことは、同ドクターによれば、相当のご高齢者であっても、お肌を潤す力をお持ちだそうです。
なおこのことは、20代~50代の女性のダブル洗顔が原因の乾燥肌(毛穴が開いていたら乾燥肌です)でも、同じことが言えるでしょう。
毛穴がポッカリ大きく開いていたり、Tゾーンのテカリ/脂浮きがひどい乾燥肌の方には、「ファンデーション直塗り」による「脱ダブル洗顔」を、弊社は推奨しております。
純石けん洗顔によるメイク落としが可能であれば、乾燥肌や敏感肌が劇的に改善する可能性があります。(→ 弊社公式サイト内の別の記事)
以上のように純石鹸は適切に使用すれば、角質層内のセラミドをほぼ侵すことなく、お身体をキレイキレイにすることが可能です。そういうわけで、もしご高齢者様がお肌のムズムズを伴う乾燥肌でお困りなら、純石鹸がファーストチョイスというわけです。
至極簡単なことですが、劇的に乾燥肌を改善できる可能性があります。
高齢者ではありませんが、以前弊社のモニターさんが、下記のような実験をして下さいました。
① ボディソープで身体を洗浄後、タラソテラピー入浴料で保湿ケアをする。
② 純石鹸で身体を洗浄後、いかなるバスソルトも入浴料も使用しない。
結果は②のほうか明らかに、乾燥肌も敏感肌も改善できていたのです。
そのことから、まずは純石鹸、そしてもっと潤したい場合はタラソテラピー入浴料、これが賢者の選択といえるでしょう。
なお冒頭の、乾燥肌でお困りのご高齢者様が増えてきているというのは、ボディソープに慣れ親しんだ年代の方々が高齢化してきているからだと、考えられるでしょう。
ひと昔前のご高齢者様は、ボディソープよりも石鹸をお使いでした。
(アメブロ関連記事)