和食のすごさ! ヒジキ豆で生理痛や頭痛や月経前症候群(PMS)が改善/解消?
ブログカテゴリ5(その他)
この記事は、最下部に表示されている文責者である、弊社公式サイト内の記事の縮小版となります。詳細情報をご覧になりたい場合は、上記リンクを押下して下さい。
生理痛/月経痛や生理時に頭痛が生じた場合の対処として、イブプロフェン製剤やロキソプロフェン製剤またはエテンザミド製剤棟の消炎鎮痛剤を服用される方が多いとうかがいます。
服用量が適切な範囲であればよろしいのですが、倍飲みをされる方もおられるようです。
弊社はタラソテラピー(アルゴテラピー)化粧品の企画・研究・販売をしており、その結果、海藻に含まれるミネラルやビタミン等の栄養素に精通することとなります。
その中でヒジキには優れた美肌効果があることを突き止めており、ヒジキ抽出物を使用した化粧品を開発中です。
その途上で気づいたことですが、ヒジキとテングサには他の海藻とは比較にならないほど、ホウ素が含まれています。
ホウ素とは多量摂取すれば毒素であると同時に、身体には不可欠なミネラルでもあります。
医療分野では、PMS・月経前症候群の治療薬としても使用されます。
ホウ素を多量に含有する食物として挙げることができるのは、大豆です。
「ひじき + 大豆」、すなわちヒジキ豆は、生理痛改善/解消に効果があるのではと、その時ひらめいたのでした。
そこでさっそく生理痛で悩んでいるモニターさんに、ヒジキ豆を毎日摂取してはと勧めてみました。
生理痛もひどくなれば、救急車で搬送されることもあり、決して軽視できないものです。
彼女はそれから毎日少しずつヒジキ豆を摂取したわけですが・・・。
見事に生理痛は解消され、生理の遅れもなくなってしまいました。
日本女性は西洋女性と比較して、更年期障害は本来軽微であるとされています。
これはヒジキ豆を含む和食に、起因するのではないでしょうか。
その後まもなく彼女は、ロキソプロフェン製剤を廃棄したとのことでした。
和食を啓蒙することで、生活習慣病などの疾病改善に役立つことが多々あります。
高価で効果が不確かな健康食品のような特別なものに頼るのではなく、ダメモトのつもりで、身近で安全でお金のかからない方法をまず試してみられてはと思います。
あくまでも、ダメ元で!
なお生理痛等女性特有のお悩みで通院されている方は、この記事を参考程度にとどめて、主治医の先生のご指示に従いましょう。
この記事が読者様の、不要な消炎鎮痛剤服用を避けるための、お役に立てれば幸甚です。